8月/12/2015

初めての色止め☆

本日大変天気もよく、溜まっていた裂き織り生地の色止めを行いました。

中々準備が整わず長らくお待たせしましたが、新しい工房の染色室を初めて使用します。

こんな感じで作業してました。

arai

外から見るとこんな感じです。

sotokara

初めて使用してみて、、、

凄い使い易い!!

終始ニヤニヤして作業をしてしまいました☆

まだ揃ってない道具もあり、これからさらに使い易い工場にしていきたいと思います。

 

今日色止めしたのはこの6枚です。

sakiorihosi

左から、帯、帯、帯、帯、生地、生地、です。

帯はカラフルで綺麗です☆

生地もバッグやベストに加工予定で出来上がりが楽しみです☆

 

新しい工房でいい商品をどんどん作っていきたいと思います!

7月/16/2015

エンドレス筬通し☆

工房も完成間近の今日この頃、色んな作業に追われていますが、本日取り掛かりましたのがこの筬通しです。

長筬通し

凄い長くないですか!

写真だと分かりにくいかもしれませんが通常の3.5倍くらいあります!!

 

タテ糸の総数が4,350本です☆(一般的なタテ糸の数は1,280本)

 

これを2本1組にして1mmよりも小さい隙間へ入れていきます。

 

この作業嫌いじゃないですが、ちょっと量が多いですね。

明後日土曜日に工房の完成見学会があるので何とか明日までに織り出しまでいかなければなりません…。

 

やるっきゃないっっ!

 

テンション上げて頑張ります!!

 

5月/30/2014

順調です!

今日は予定通り午前中に色止め、午後から織りをやってました。

 

まずは色止めから!と、その前に、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色止めする生地の端にロックミシンをかけます。

色止め作業の最中に糸がほつれてこない様にする為です。

いつも色止めをする前に行っていますが、効率的には生地が織り上がってきた時にやってた方が…。

これからはそうしようと思います。

 

端が綺麗になったら次は洗います!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大島紬用のタテ糸には糊がついているので揉み込む様にしっかりと洗っていきます。

以前は一晩浸け置いたりしてたのですが、水に浸けてる間に色が落ちムラになってしまう事があったので今は加工前にしっかり洗う、という事にしています。

この行程で細かい毛羽も落ち風合いも柔らかくなります。

この時期は気持ちのいい水も冬は…。

まぁ奄美ですから対した事はありませんが☆

 

洗った生地は脱水し、色止め液の中へ。

攪拌しながら一定時間浸け置いた後は生地をプレス機で伸ばしながら脱水します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この行程でしっかりと水気を切り、乾燥、熱処理を経て裂き織り生地の完成です。

この行程をしっかりとやらないと色落ちの激しい難物になってしまいます。

今日は急ぎの分があったので2枚だけで作業しましたが通常は7、8枚溜まってから行います。

効率も大事です!

慣れた仕事ですのでトラブルも無く無事に終了しました。

 

そして午後は昨日の続きです。

ヨコ糸の準備等をして14時に機に座り下りたのが19時過ぎ…。

5時間みっちり織りました。

まだ終わってなかったのですがここで強制終了となりました。

というのも、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タテ糸がなくなってしまいました。

色んな生地を織る用に40m程巻いていたのですが本日織りきりです。

頑張れば後数10cmくらい織れるのですがタテの張力がうまく調節出来ないので非常に織りにくくなります。

ですのでここで機を下りる事にしました。

機の整理は明日する事にして今日の作業はここまで。

とりあえず出来たサンプル生地は整理して近日中に発送です。

明るい未来を切り開いてくれる物になってくれる事を祈ってます!

 

明日は細々した仕事が中心となりますのでブログに書ける物があるか分かりませんが、お見せ出来るネタがあればまた更新したいと思います。

それではまた!

 

5月/29/2014

作業開始です!

昨日宣言した通り今日から急ぎの作業に取り掛かりました。

まずは掃除です!

というのも今回の織りの作業は久しぶりの道具を使いまして、そちら少々?ホコリをかぶっておりまして。

道具をピカピカにしてからいよいよ作業を始めます。

 

まずは柄抜きです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

作成したい模様にタテ糸を配列していきます。

今回は細い線と太い線の2種類の縞です。

シンプルな柄ですが今回使用するヨコ糸が結構派手なので織り上がるといい感じになります!

久しぶりに立て付けましたが手が覚えておりました☆

 

次は使用するヨコ糸を用意します!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本来この作業は立て付ける前までに終わらせていなくてはいけないのですが、既に巻いてあると勘違いして先に立て付けしてました。

60cm強の板杼(いたひ)に巻いていきます。

この作業じっとして黙々とやるのがいいのですが集中しすぎると身体が固まってしまいますので適度に立ち上がらないといけません。

この作業、実はうちの社長が非常に得意です!

先代である社長の父(私の祖父)から子供の頃より手伝わされていた様で、社長がこの作業をやる時は昔話を色々話してくれます。

大島紬は伝統の織物ですので昔から道具も行程もほぼ変わっておりません。

先人達も同じ様にしていたのかと思うと単純な作業にも重みを感じます。

今日は3時間程くるくる巻いてとりあえずサンプルの分は用意出来ました!

 

そしていよいよ織りです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひたすら織っていきます!

織り自体は単純なのですがヨコ糸に裏表と繫ぎ目があるので、ひっくり返らない様に、繫ぎ目が隠れる様に注意しながら進めていきます。

タテ糸の張力もただ強く張ってればよい訳ではないので、手のひらで都度確認しながら右手の下にあるレバーで調節していきます。

織り自体は大好きな作業ですので基本何時間でも座ってられますが無理すると次の作業に差し支えます。

後4日間くらいで終わらせなくてはいけない事が盛り沢山ですので今日は5時間くらい織って止めときました。

この織り機のバッタン(写真左側にあるヨコ糸を打つブランコの様になってるパーツ)は5kgくらいあります。

浮いているので5kgを持ち上げる様な力は要りませんが、手前に引いたり、奥に押したりを何十回、何百回、何千回…と繰り返すと筋肉に疲労が蓄積していきます。

翌日くるんですね、これが。

この織り機でする作業が1番こたえます。

明日が心配です…。

 

明日はこの作業の続きと裂き織り生地の色止めです。

今日織りの方でトラブルがあったので明日はどれくらい進むか分かりませんが出張前に最低限終わらせられるよう明日からさらにギアを入れ替えて頑張りたいと思います!

3月/10/2014

出張から帰ると大体色止めが待ってます。

何だか色々重なってブログを更新しておりませんでしたが今日からまた再開します!

いつの間にか3月になっていましたが特に作業に変化はございません。

昨日出張から戻りまして本日より作業再開です!

(と言っても明後日からまた出張ですので作業出来るのは明日までですが…)

 

私が出張から帰るのを今か今かと待っていたのはこの子達です

P43

 

弊社の織り工さん達が心を込めて織っている裂き織りの生地です。

長く出張で空けていたので、なんと11反も織れてました!

今回の生地は色を変えてみたり、始めての試みをしてみたりと、バラエティーに富んでます。

どんな商品になるか今から楽しみですが何はともあれ仕上げをしなければ加工は出来ません。

というわけでブログでおなじみの色止め作業を行います。

 

I436

 

色止めは生地をしっかり洗った後、特殊な薬品の溶液に浸し、乾燥させる事で完成します。

色止め液の温度は60℃前後です。

冬は暖かくていいのですが夏は暑くて大変です。

汗が生地に落ちない様に細心の注意を払わなくてはなりません。

ところで写真を見て気付く方がいるかもしれませんが、今回の作業から長靴を新調しました!

まるで魚屋さん!ですがとっても作業がしやすくて良かったです。

面積が大きいので引っ掛けそうなのが唯一のマイナスポイント。

2年くらい一緒に働いてくれるといいのですが。

大事に付き合っていきたいと思います!

 

明日から社長は日本橋三越の「鹿児島展」に出張で、私は明後日から東急吉祥寺の「日本の職人展」に出張です。

3月はお互いギリギリまで出張です。

健康に留意し頑張って参りたいと思います!